チーム紹介

チームアイデンティティー

1 ミッション(チーム運営理念)

 1 サポーターの誇り
  「笑顔」と「感動」を与える
 2 子どもたちの憧れ
  「夢」や「目標」のような存在になる、社会に貢献できる人材

2 ビジョン(チーム運営の理想)

 1 北海道のリーダー的存在
   サポーターに信頼され、応援される  素晴らしいチーム・個人・環境
 2 さまざまな分野で活躍する存在
   活躍する選手・OB(プロ・指導者etc)  夢・目標に向かってチャレンジ

3 チームバリュー(チームの存在価値)

 1 一人ひとりの顔が見えるサッカー
   共通性…球際の強さ、攻守の切り替え、ハードワーク(走る)
   特殊性…個の特徴 + 個の役割
 2 強く&愛されるチーム
   強く…結果(プレミアリーグ昇格、インターハイ・選手権全国優勝)
      振る舞い(何事も全力、逆境に負けない・怯まない)
   愛される…振る舞い(挨拶、笑顔・表情、言動、学校生活(勉強・行事・日常生活))

4 チームスタイル

 1 サッカーの本質を追求
   ゴールを奪う・守る(ボールを保持する&奪う、球際の強さ、ハードワーク(走る))
   攻守の切り替え 速さと早さ
 2 志 = 十一の心  
   一体感、チーム・仲間のため、サポーターのため

5 チームスタンダード(チームの基準)

当たり前のことを人に真似できないほど一生懸命に、結果を出すためには「簡単なことの積み重ね」しかない

 1 オフ・ザ・ピッチの約束

  1 時を守る  時間厳守、時間管理と有効活用、スタッフ・チームメイトへ事前連絡

  2 場を清める 清掃、整理整頓、後片付け、道具管理

  3 礼を正す  感謝の気持ち、挨拶、返事、清潔な身だしなみ、誠実な言動

 2 オン・ザ・ピッチの約束

  100%全力で自分の成長を楽しむポジティブに成長できる環境づくり

 3 自分に素直に、仲間に正直に

  言葉を大切に(心は聞いた言葉で作られる、未来は話した言葉で作られる)

 4 学校・社会のルールやマナーを守る、何事にも全力で取り組む

 『札幌大谷高等学校の生徒として生徒心得を自主的に守り、応援される立ち振る舞いをする』

HISTORY

2009 創部(部員11名マネージャー2名からのスタート)
2011 選手権北海道大会初出場
2012 インターハイ全国大会初出場
2013 インターハイ全国大会出場(2回目)
全国高校サッカー選手権初出場
北海道プリンスリーグ初参戦
2015 インターハイ全国大会出場(3回目)
全国高校サッカー選手権出場(2回目・2回戦進出)
2016 インターハイ全国大会出場(4回目)
2018 インターハイ全国大会出場(5回目・全国ベスト16)
2020 全国高校サッカー選手権出場(3回目)
2021 インターハイ全国大会出場(6回目)
2022 北海道プリンスリーグ2位
プレミアリーグプレーオフ初出場
2024 インターハイ全国大会出場(7回目・2回戦進出)
全国高校サッカー選手権出場(4回目・ 2回戦進出)